パーソナリティ心理学の知見を
ビジネス価値へ繋げる

私たちHRDは、創業以来30年以上も
パーソナリティ心理学に基づく
人材アセスメントの提供を行なってきました。
人材アセスメントで分析したデータを元に、
社員の個性を活かせる環境をつくり、
組織としての成長を支援しています。

パーソナリティ心理学を基盤として、
一人ひとりの個性を活かし、
組織としての成長を支援します。
パーソナリティ心理学とは
パーソナリティ心理学は、個人の心の働きや行動の背後にある法則性を科学的に解明することを目指した心理学研究の一分野です。人類は古代から、個人のパーソナリティの差異に興味を持っており、古代ギリシャの医師ヒポクラテスは紀元前時代に、パーソナリティの違いは体液の異なるバランスに起因するという仮説を提唱しました。
パーソナリティに関する本格的な科学的研究は1920年代から開始され、HRDが1990年代初頭に日本に紹介したDiSC®も、1928年に米・タフツ大学のウィリアム・マーストンが提唱した理論を発展させたものです。
HRDは、学術的な裏付けを持ち、厳しい基準をクリアした人材アセスメントのみを提供することで、これまで30年に亘り、産業界の人材と組織の発展に努めて参りました。
心理学の研究領域

事業内容・サービス
SERVICE
創業以来30年以上提供し続けている、人材アセスメントの提供をはじめ、プランニングから実行まで支援するコンサルティング、弊社スペシャリストが行う企業研修など、目的に応じてお選びいただけます。
組織と人材のポテンシャルを引き出し、
業績向上を実現
コンサルティング
CONSULTING
私たちは、パーソナリティ心理学の知見をビジネス価値に繋げるコンサルティングを提供しています。
科学的人材データに基づく洞察から戦略遂行の支援をします。個の内面にアプローチし、気づきや行動変容を促すことで、組織変革を強力に後押しします。

経営戦略の実行力向上
経営戦略を実行するのは人材を置いて他にありません。私たちは、人と組織の意思決定を、人材データから得られる示唆を用いてサポートします。

組織・人材トランス
フォーメーション支援
組織カルチャーと人材の個性をデータで可視化し、エンタメ界のメソッドを用いて組織におけるトランスフォーメーションを実現します。

事業部門強化
限られた資源の中で成果創出が求められる現場の宝は人材です。私たちの人材アセスメントメソッドを用いて、埋もれている人材資源を発掘し、戦略的な人材配置や育成機能強化によって成功を支援します。

パートナー支援
(専門事業者様向け)
組織・人事領域にかかわらず、様々な業界や事業領域においてコンサルティングサービスを提供する企業は、HRDのアセスメントを扱うことで、人事領域の新たなコンサルティング事業を立ち上げることが可能となります。
個性を見出し、組織の成長に転換
企業研修CORPORATE TRAINING
パーソナリティ心理学の知見に基づき、一人ひとりの特性を明らかにする人材アセスメントを活用します。
参加型の研修方式で、学びや気付きから一人ひとりの継続的な行動変容を促します。

組織・チームビルディング
多様性を活かすことが組織力の向上に欠かせません。メンバー同士の行動特性の違いにアプローチすることで、短時間での相互理解を促します。

経営層の支援
経営環境の変化スピードが高まる中、経営者自身にも変化が求められています。経営者/リーダー自身、経営チーム、組織の人材課題に...

ピープルマネジメント
不確実性の高まる経営環境の中で、多様な人材を活かせるマネジャーの存在が不可欠です。マネジャーの影響力を高めるために...

若手・新卒
若手の価値観が大きく変化する中、一人ひとりの価値観や強みを理解し、職場との繋がりを生み出すことが不可欠です。一人ひとりの...

セリング力向上
顧客接点のデジタル化が進み、セールスに求められる役割が大きく変化しています。パーソナリティ心理学を応用して、個々の顧客...

人事機能の強化
経営戦略に連動した組織・人事戦略の実行には、人材データが不可欠です。グローバル基準のこれからの人事に必要な、人材アセスメント...
科学的知見に裏付けされた
全世界での豊富な実績
人材アセスメントASSESSMENT
多様な人材を、信頼性と妥当性に基づく心理特性測定手法を用いて分析し、変化の激しい時代の経営・組織・人材の柔軟な舵取りを後押しします。
パートナーネットワーク
PARTNER
合計800社を超える人材業界のプロフェッショナルとパートナー契約を結んでいます。

人材アセスメントを用いて、
自社サービスの付加価値を創出
人材業界における、組織開発のプロフェッショナルである研修会社様、コンサルティング会社様などとパートナーシップ提携。
プロに選ばれる価値あるサービスを提供しています。
パートナー企業様の成長に無くてはならない存在として、長年ご支持を頂いております。
提携パートナー企業様
これまでに当社主催のイベントやインタビュー等で事例紹介をいただいたパートナー企業の一部を掲載
パートナーネットワークに
参加するには
認定セミナーを受講し、
認定資格を取得する必要があります。
認定セミナーを受講することによって、人材アセスメントを活用して、研修・講座等を行うには、HRDが主催する「認定セミナー」を受講し、資格者としての登録が必要です。
社内での研修・講習に利用したい方、外部での研修・講習に利用したい研修講師・コンサルタントの方など、ご利用をお考えの際は、ぜひ認定セミナーの受講をご検討ください。

認定セミナーについて
認定セミナーとは、HRD社から提供している、人材アセスメントの活用方法について深く学ぶためのセミナーです。
参加いただいた受講者の方は、認定資格を取得できます。


導入事例
CASE STUDY
様々な課題・目的に対応する解決策や導入成果を、お客様の生の声と共にご紹介します。
-
コミュ力爆上げ!
超実践者のDiSC®使いこなし術【DiSC®事例】「コミュ力爆上げ!超実践者のDiSC®使いこなし術」/弥生株式会社 様
弥生株式会社
金融機関連携管理事務局 局長 管理本部 シニアマネジャー
金子 浩 氏 -
DiSC®活用でスタッフの成長を引き出す
マネジメントから接客まで人材育成の成功例【DiSC®事例】「DiSC®活用でスタッフの成長を引き出す〜マネジメントから接客まで人材育成の成功例とは~」/MXモバイリング株式会社 様
店長 藤野 裕人 氏
スタッフ 矢野 彩奈 氏 佐野 晴香 氏
シニア専任エキスパート 白石 知子 氏 -
セルフアウェアネスを深化させる
オンライン時代のリーダー育成の旅路【CheckPoint 360°™事例】【DiSC®事例】セルフアウェアネスを深化させるオンライン時代のリーダー育成の旅路/リシュモンジャパン株式会社 カルティエ様
早川 順子 氏
リシュモンジャパン株式会社
人事本部 部長木村 峰子 氏
リシュモンジャパン株式会社 カルティエ
ラーニング&デベロップメント トレーニングマネージャー


会社紹介資料
HRD株式会社のサービス・人材アセスメントについての詳しい資料は、こちらからダウンロード頂けます。また、いつでもお気軽に弊社までご相談ください。貴社に適切なご提案を致します。
資料をダウンロード知見
KNOWLEDGE
今後の人材業界の見通しや、人材育成、人的資本経営をテーマに、弊社の独自の視点で発信しています。
HRDの強み
STRENGTH
1993年の創業から、人材業界において先進的な取り組みを続けてきた、HRDの強みについてご紹介します。
フォーチュン500に代表される
世界的なトップ企業から選ばれる
サービスを提供
フォーチュン500に選出された外資系企業、日本のプライム上場企業100社以上をはじめとする、企業様において、人材・組織開発等の支援するパートナーとして選ばれています。
取引実績企業様
- 日本マイクロソフト株式会社
- 日本IBM株式会社
- パナソニック株式会社
- ネスレ株式会社
- ソニー株式会社
- ゴールドマン・サックス証券株式会社
- エーザイ株式会社
- LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン
- 株式会社NTTデータ
- KDDI株式会社
- 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ
- アッヴィ合同会社
- イオン株式会社
- 株式会社INPEX
- NECソリューションイノベータ株式会社
- キッコーマン株式会社
- 小林製薬株式会社
- GMOグローバルサイン・ホールディングス株式会社
- 武田薬品工業株式会社
- 東海東京証券株式会社
- トランスコスモス株式会社
- 株式会社ビズリーチ
- リシュモンジャパン株式会社
他上場企業、外資系、官公庁組織等2,000以上
世界90カ国以上で
サポート対応でき、
海外拠点でもグローバル支援が可能
Everything DiSC®やProfileXT®をはじめとする人材アセスメントは、米国Wiley社で開発されています。
現在世界90カ国以上で利用されており、海外拠点でも現地で採用した人材に共通のツールをご活用いただけます。

NEWSお知らせ
-
2025年4月18日
- お知らせ
- お知らせ
NEW
【HRD、2024 Platinum Awardを受賞】
HRD株式会社はこのたび、米国John Wiley & Sons社より「2024 Platinum Award Winner」を獲得しました。
本アワードは、全世界のパートナー企業のうち、上位1%のみに贈られる栄誉です。皆さまのご支援に心より感謝申し上げます。
-
2025年4月17日
- お知らせ
- プレスリリース
NEW
【HRD 総額1億円キャッュバック!「ご紹介キャンペーン」開始のお知らせ】
あなたの“ひと声”が
誰かの組織を変える。--誰かの心を動かす。
HRDはこれまで多くの認定資格者の皆さまからのご紹介に支えられ、成長してまいりました。
2025年、DiSC®・PXTサービス提供の節目となる特別な年に日頃のご支援・ご愛顧への感謝を込めて、期間限定キャンペーンを実施します。
詳細はこちら
HRD株式会社、総額1億円「ご紹介キャンペーン」開始
— DiSC®35周年・ProfileXT®15周年を記念して、認定資格者のご紹介に特典を提供 —パーソナリティ心理学で人材・組織の未来作りを支援する HRD 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:韮原祐介、以下、HRD)は、DiSC®日本上陸35周年、ならびにProfileXT®日本導入15周年を記念し、2025年4月18日(金)より、認定資格者向けの「ご紹介キャンペーン」を開始いたしました。
本キャンペーンは、HRDと初めて取引を行う企業や個人をご紹介いただいた認定資格者の皆さまへ、感謝を込めて特典を進呈するものです。キャンペーン特典の総額は最大1億円。紹介者・紹介先の双方にメリットがある内容となっています。◆キャンペーン概要
実施期間 :2025年4月18日(金)〜12月28日(日)
対象者 :HRD認定資格者(紹介者)および、HRDと初めて取引を行う企業・個人(紹介先)
上限 :特典の提供は総額1億円に達し次第終了
申込方法 :本キャンペーン事務局宛への連絡、または専用フォームより申請
特設サイト:https://www.hrd-inc.co.jp/insight/campaign/campaign_01/◆選べる特典内容(いずれか1つ)
1.紹介者・紹介先の双方に5%ずつ還元/割引
紹介者:購入金額の5%相当のキャッシュバックまたはEPICクレジット/メーター(PXT・CP360°)
紹介先:購入金額の5%割引
2.紹介先のみ10%割引(紹介者が特典を譲渡した場合)※現金キャッシュバックもしくは、5%相当のEPICクレジットまたはPXT、CP360°メーターのいずれかをプレゼントします(ご紹介先が利用するサービスに限ります)。
※ご紹介者が自身の特典をご紹介先へ譲渡することを双方で合意された場合、ご紹介を受けた方の購入金額を10%割引します。
※ご紹介人数に制限はございません。何名様でもご紹介いただけます。◆注意事項
・キャンペーンおよび特典内容や条件は、予告なく終了および内容を変更する場合があります。
・同一の被紹介者が複数名より紹介を受けた場合、最初に有効な紹介情報が届いた方をご紹介者とみなします。
・紹介者は、事前に被紹介者ご本人より、弊社への情報提供(氏名・連絡先等)について、必ずご同意を得たうえでご連絡ください。
・特典の進呈は規約に準じて適時行います。
・当社は特典適用前に申込内容の最終確認をメールにて行い、同意いただいた場合のみ特典を進呈します。◆キャンペーン規約 Campaign_Terms_and_Conditions_2025.pdf
◆背景と想い
「あなたの“ひと声”が誰かの組織を変える。--誰かの心を動かす。」
HRDはこれまで多くの認定資格者の皆さまからのご紹介に支えられ、成長してまいりました。
2025年、サービス提供の節目となる特別な年にあたり、日頃のご支援・ご愛顧への感謝を込めて、本キャンペーンを実施するものです。
HRDでは今後も業界を牽引する 800 社以上のパートナー各社の皆さまと共に歩み、確かな「成長と変化」の可能にするアセスメント体験を基盤に、さらなる業界の発展と企業成長支援に努めてまいります。
<お問合せ先>
本キャンペーン キャンペーン事務局 MAIL:admin_all@hrd-inc.co.jp
本プレスリリース マーケティング部 石沢 MAIL:info@hrd-inc.co.jp
電話番号:03-6777-7636(平日9:00~18:00受付) -
2025年3月27日
- お知らせ
- メディア
【雑誌「サイゾー」記事掲載のお知らせVol.3】
代表取締役の韮原祐介が、雑誌「サイゾー」にて連載している「韮原祐介の匠たちの育成哲学」の第3回記事が掲載されました。今回のゲストはカーネギーメロン大学バイオメトリクス研究所長のマリオス・サヴィデス氏です。
掲載号の2025年5月号は、2025年3月31日発売です。
ぜひご覧ください。リンク:https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2025/04/post_11036/
-
2025年1月14日
- お知らせ
- メディア
【雑誌「サイゾー」記事掲載のお知らせ Vol.2】
代表取締役の韮原祐介が、雑誌「サイゾー」にて連載している「韮原祐介の匠たちの育成哲学」の第2回記事が掲載されました。今回のゲストはスキー日本代表チームコーチで実業団マネージャーも務める米谷優氏です。
掲載号の2025年2月号は、2024年12月26日に発売されています。
ぜひご覧ください。【掲載記事はこちら】
https://www.premiumcyzo.com/modules/member/2025/01/post_11012/ -
2024年12月6日
- お知らせ
- イベント
- プレスリリース
【HRD NeXT 2025 開催のお知らせ】
「-人的資本経営のその先へ- 新しい人事部のあり方」をテーマに「HRD NeXT 2025」を
2025年1月31日(金)に開催いたします。
続きはこちら
未来を創る「新しい人事部のあり方」
オンラインカンファレンス「HRD NeXT 2025」開催
豪華ゲスト経営陣とのセッションで企業価値向上を促進
【日立アカデミー】、【エスペック】、【MXモバイリング】、【ノーリツ】など先進的事例に学ぶ
人的資本経営のその先にあるべき戦略的部署と人材アセスメント体験の活用法
パーソナリティ心理学で人材・組織の未来作りを支援する HRD 株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:韮原祐介、以下、HRD)は、2025年1月31日(金)に「-人的資本経営のその先へ- 新しい人事部のあり方」をテーマに未来の人事機能や人材開発を探求する無料オンラインカンファレンス、「HRD NeXT 2025」を開催いたします。
◆変革の時代に求められる「新しい人事部」の役割とは?
現在、急速に変化する経営環境において、「新しい人事部のあり方」が大きな関心を集めています。
労働人口の減少や生成AI(人工知能)など新テクノロジーが台頭し、企業は組織全体の再構築を迫られ次世代リーダーの発掘やDX人材の育成が急務となった結果、とりわけ人事部には採用や研修、労務管理などの従来業務を超えた、組織改革の中心的部署としての役割と機能が求められています。
約9割の社員が人事部に対して何らかの不満を抱えていると同時に、人事部側もまた約9割が人事業務の負担増を感じている、という昨今の調査もある中で人的資本経営の根幹を担うべき人事部はこの先、いったいどのような戦略を描き、組織の成長と変革を主導していけばよいのでしょうか。
◆「HRD NeXT 2025」で描く未来
過去の「HRD NeXT」では一貫して「人的資本経営のその先へ」を主軸にその実践法とイノベーションについて議論してきましたが、「HRD NeXT 2025」では「これからの人事部のあり方」に焦点を当て、業界をリードする企業から多彩なスピーカーをお招きします。
本カンファレンスでは、最先端の事例や知見を共有することで、経営戦略と人事戦略の高度な連携を目指す「未来の人事部」のビジョンを描き出します。実務に直結する深い洞察から、すぐに取り組める先進企業の行動指針にいたるまで、広く学べる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
◆パートナーとの共創で切り開く新たな可能性
各セッションでは、HRDが提供するパーソナリティ心理学に基づいたDiSC®、ProfileXT®、CheckPoint 360°™などの人材アセスメント体験が、人的資本経営に取り組む「新しい人事部」においてどのような成果を発揮しているのか、具体的な事例を通じてディスカッションを行います。他者との関係性向上やコミュニケーションの本質と向き合う経営・人事のプロフェッショナルの方々にとっても、新たな価値創出やセールス戦略のヒントに満ちたセッションとなっていますので、共に業界の未来を創造する場として、本イベントをお役立てください。
HRD では今後も新たな知見を積極的に発信し、業界を牽引する 800 社以上のパートナー各社の皆様と、さらなる業界の発展と企業の人的資本価値向上による成長支援に努めてまいります。
「HRD NeXT 2025」へのご参加を心よりお待ちしております。
◆開催概要
名 称:HRD NeXT 2025 「-人的資本経営のその先へ- 新しい人事部のあり方」
日 時:2025年1月31日(金) 14:00~17:00
開 催 形 式 :オンライン開催 (※Zoomウェビナー)
参 加 費:無料
特設サイト:https://www.hrd-inc.co.jp/hrd-next/2025/
主催・運営:HRD株式会社
◆セッション概要
◆主な対象者
このような方はぜひご参加ください。
◆HRD NeXTとは
「HRD NeXT」とは、前身となるイベントを含め1994年より開催している、業界最先端の組織・人事に関する実践事例や研究成果を発信する年次カンファレンスです。HRDが扱うDiSC®やProfileXT®など人材アセスメントの活用法に留まらず、登壇者とパートナー企業との活発な議論を起点に広く情報発信をしており、未来の人事機能や人材開発を探求するイベントとして毎年ご好評いただいています。
◆過去の「HRD NeXT」セッション・動画レポート
セッションのダイジェスト動画と講演レポートは以下よりご覧ください。
【2024年】
動画ダイジェスト: https://www.hrd-inc.co.jp/event/video-tag/hrd-next-2024/
講演レポート : https://www.hrd-inc.co.jp/event/report-tag/hrd-next-2024/
【2023年】
動画ダイジェスト:https://www.hrd-inc.co.jp/event/video-tag/hrd-next-2023/
講演レポート :https://www.hrd-inc.co.jp/event/report-tag/hrd-next-2023/
本カンファレンスへのお問い合わせやコンサルティング、各種アセスメント体験のご相談など、お気軽にお問い合わせください。
<本プレスリリースに関するお問い合わせ先>
マーケティング部 石沢
メール:hrdnext@hrd-inc.co.jp
電話番号:03-6777-7636